オレンジテラスについて
福祉の力を地域へ 地域の力を福祉へ
認知症の利用者様が一緒に生活するグループホーム。部屋は個室ですが、家族のようにリビングで過ごす時間を大切にしています。
認知症の利用者様のペースに合わせた生活を大切に考えられた施設です

ケアする側をケアする取り組み
介護する側と言えば、ご家族様そして事業所に勤務する介護職員が主な介護者としてイメージが浮かびます。
しかし、高齢になっていく不自由さや不安を経験したことがない家族や介護職員が、 自分の人生の先輩方の 「介護」を引き受け ています。 年齢を重ねるに伴い出来ないことが増えていく中で辛いのは介護される側かもしれませんが、 実は介護している側も 悩みや不安を抱え込んで頑張っています。 介護される側 (利用者様)が最期までその人らしく暮らす人生を送るためには、近く で寄り添うご家族様や介護職員の 「介護者」 が大きな影響力をもっています。
介護する側が、心身ともに元気で機嫌よくいられることが大切です。 「泣き笑いの介護生活」 になれば、 苦労も楽しいと思え るのかなと思っています。
オレンジテラスとは、ケアする側に対して 「学び」 「癒し」 「交流」 の場を提供する活動のことを意味します。 オレンジテラ スの活動は、地域の方に向けて一人で悩まず抱え込まないで済むような環境を整えていきます。
しかし、高齢になっていく不自由さや不安を経験したことがない家族や介護職員が、 自分の人生の先輩方の 「介護」を引き受け ています。 年齢を重ねるに伴い出来ないことが増えていく中で辛いのは介護される側かもしれませんが、 実は介護している側も 悩みや不安を抱え込んで頑張っています。 介護される側 (利用者様)が最期までその人らしく暮らす人生を送るためには、近く で寄り添うご家族様や介護職員の 「介護者」 が大きな影響力をもっています。
介護する側が、心身ともに元気で機嫌よくいられることが大切です。 「泣き笑いの介護生活」 になれば、 苦労も楽しいと思え るのかなと思っています。
オレンジテラスとは、ケアする側に対して 「学び」 「癒し」 「交流」 の場を提供する活動のことを意味します。 オレンジテラ スの活動は、地域の方に向けて一人で悩まず抱え込まないで済むような環境を整えていきます。
『地域交流スペース オレンジテラス』地域への取り組み

ストレスケアの勉強会

認知症予防教室

心身機能活性運動療法講座

若年性認知症とは?シンポジウム

介護相談会

住まいの相談会
施設概要
住所 | 〒890-0021 鹿児島市城西1-1-5 ララシャンスビル 1F |
---|---|
電話番号 | 099-206-3729 |
FAX | 099-206-6729 |
アクセス
- 所在地
- 〒890-0041 鹿児島市城西1-1-5
- お車でお越しの方
- ケンタッキー新照院店が目印。