特別養護老人ホーム

サービス紹介のヘッダー画像
現在、ホームページリニューアル作業中

当法人、七福神グループのホームページへのご訪問、誠にありがとうございます。

現在、ホームページはリニューアル作業中です。

リニューアルに伴い、一部ページに不具合や情報の古い箇所がございますが、予めご了承ください。

入所相談・施設に関するお問い合わせは下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

特別養護老人ホーム七福神について

私たちが目指すのは 「お引越する」という、 入居前と同じ生活を送る感覚。

今までの暮らしと同じように暮らすことを目的としているので、 ただ、七福神にお引越しするだけのことです。 10人は家族のようにリビングで過ごし、休みたい時には自分の部屋に戻ります。 施設が作成したタイムスケジュールに入居者様を合わせるのではなく、私たちが、入居者様の個性やこだわりを 尊重し、お一人おひとりの生活リズムに合わせた暮らしをつくっていくことが私たちの目指すユニットケアです。

特別養護老人ホームとは?

対象:介護度3以上の方が対象です。
費用:介護保険を使って入居でき、入居者様の介護度により利用の一部負担金が異なります(料金についての詳細は別途説明をご覧ください)

ユニットケアとは?

ユニットケアとは、施設に入居してもご自宅での生活環境に近い暮らしが継続できるようなケアを提供することです。入居者様お一人おひとりの個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートすることを意味します。
入居者様個人のプライバシーが守られる「個室」と、他の入居者様や職員と交流するための「リビング」があり、10人の入居者様とユニットごとに顔なじみの職員が入居者様の個性や生活リズムを尊重した暮らしをサポートしています。

わたしたちが目指すもの

私たちが目指すのは、「七福神にお引越しする」という入居前と同じ生活を送る感覚です。施設の作成したタイムスケジュールに入居者様を合わせるのではなく、私たちが、入居者様のお一人おひとりの生活リズムに合わせてケアをします。 職員は、入居者様の語り尽くせない歴史に寄り添い、その時の感情や心の声に耳を傾け、常に「利用者様ファースト」のケアを心がけます。
その人らしく暮らせる場所を入居者様やご家族様と一緒につくっていくことが私たちの目指すケアです。

サービスの特徴

生活リハビリ

認知症改善を目的に開発された5つのプログラムを実践し、 「脳と心と体」を楽しく活性化させ、生活にハリをもたらします。

アニマルセラピー

かわいいワンちゃんが住んでいます。 毎日元気に走り回っていて、犬が大好きな利用者様と一緒に眠ったりも。入居前に飼っていたペットも一緒に入居できます。イヌが苦手な方には視覚に入らないように配慮します。

アロマテラビー

アロマの香りでリラックスできる空間づくりをしています。そして、落ち着きを取り戻し安心していただけるようにリラックス効果のあるソフトなアロママッサージを行っています。

入居中の様子が分かるシステム

遠く離れたご家族様に向けた、入居者様の様子をホームページの専用ページから閲覧できるシステムがあります。ご希望でそれぞれ閲覧に暗証番号があるので安心です。

眠りスキャン

入居者様の睡眠状態や心拍数や呼吸数などを把握するシステムを導入しています。入居者様の急変にも、いち早く対応することができます

薬膳料理

「未病」だからこそ、体内を整える為に薬膳メニュー、薬膳スープ、薬膳茶を取り入れ健康食に力を入れています。油は元気になるココナッツオイルを使用しています。

居室にトイレを置かないわけ

ご本人の尿意を大切にすることで安易に「おむつ」になることを避けています。 トイレに歩いて行くことが、運動や体力づくりにつながります。 排尿や排せつの確認から健康状態を把握する機会としている場合がありますが、ご自身でトイレを流されてしまうとそれができなくなってしまいます。 居室の清潔を保つためです。

看取り(施設で最後の日まで)

最期のその日まで自分らしく暮らしていただけるように、 そして、望む最期を迎えられるように、ご家族様や職員が共に過ごす看取りケアを大切にしています。

施設の写真

  • 外観

  • エントランス

  • 居室

  • 居室

  • リビングルーム

  • 浴室

  • 多目的トイレ

  • 2階廊下

  • ホール

  • テラス

見取り図

1日の流れ

今までの生活スタイルをそのまま継続します。
一人ひとり違う生活時間、皆さまの24時間を尊重します。 起床時間や食事の時間は自由です。個別ケアで対応します。

主な身の回り品として日常生活に必要なもの

歯ブラシ 石鹸 ティッシュ 化粧品 衣類
  • その他お気に入りの物 (お箸・湯呑・仏壇等...)

料金について

要介護度3 要介護度4 要介護度5
第2段階 62,760円 64,830円 66,840円
第3段階① 85,260円 87,330円 89,340円
第3段階② 106,560円 108,630円 110,640円
第4段階 110,640円 133,830円 135,840円

負担割合1割の方の費用(居住費・食費を含む)/月額(概算)

2021年8月現在

その他の主な費用

理容代 往診代 薬代 外来受診
  • 日額・月額の自己負担額は第4段階の最高額にて計算しています。(月=30日)
  • 第2段階~第3段階①は介護保険負担限度額認定証の申請により食材料費が軽減されたものになります。
  • 非課税世帯及び生活保護受給者の料金についてはお問い合わせください。個人の状況により利用料金が異なります。
費用負担軽減制度が使える方の場合

負担限度額認定(特定入所者介護サービス費)をご存知でしょうか?
特養などの介護保険施設に入所している人のうち、年金などの収入・資産が一定以下の人に対して 「自己負担上限額」という基準を設け、それを越えた居住費・食費の負担額が介護保険から支給される制度です。
この支給を受けるためには、お住まいの市町村に申請する必要があります。

対象者
  • 市町村民税が非課税である(世帯全体及び世帯を分離している配偶者を含む)
  • 収入には非課税年金(遺族年金と障害年金)収入も含まれます。

  • 一定額以上の預貯金などがない
非課税世帯2段階の方

市町村民税非課税世帯のうち合計所得金額と年金収入の合計が80万円以下の方の費用

設備概要

施設の種類 特別養護老人ホーム
契約形態 入居契約
構造 鉄筋コンクリート2階建て
部屋数 全個室(約11m²)バリアフリー設計
居室設備 冷暖房完備/洗面台/TV端子
共同施設 食堂/浴室(個浴・機械浴)
交通 南国交通バス 市営バス 西伊敷3丁目バス停 徒歩1分
建物完成 平成27年3月
入居時期 平成27年3月
TEL 099-295-0729
FAX 099-295-6729

アクセス

所在地
〒890-0002 鹿児島県鹿児島市西伊敷3丁目14-3
バスでお越しの方
南国交通バス 市営バス 西伊敷3丁目バス停 徒歩1分

お問い合わせ

ご入居・見学希望は下記からお気軽にお問い合わせください。